- こうぜん
- I
こうぜん【公然】(1)広く知れわたっているさま。 おおっぴらであるさま。
「~たる事実」
(2)物事を人にはばからずに行うさま。II「~と口にする」「私は~雪江さんの部屋へ入る権利がある/平凡(四迷)」
こうぜん【哄然】声をあげてどっと笑うさま。III「~として一坐どよめく/罪と罰(魯庵)」
こうぜん【恍然】心を奪われてうっとりとしているさま。IV「其の凛とした美しさを平野は~と見て居たが/良人の自白(尚江)」
こうぜん【昂然】自信に満ちて, 意気盛んなさま。V「~と胸を張る」「男は~として行きかかる/草枕(漱石)」
こうぜん【曠然】広々としたさま。VI「あたりは~たる畠地にて/日乗(荷風)」
こうぜん【浩然】(1)水の豊かなさま。(2)心などが, ひろびろとゆったりしているさま。VII「精神~として仙化する/欺かざるの記(独歩)」
こうぜん【煌然】光り輝くさま。VIIIこうぜん【皓然・皎然】白々と明るく輝くさま。IX「秋月の~として浮び出づる/日本風景論(重昂)」
こうぜん【紅髯】(1)赤いひげ。(2)西洋人の異名。 紅毛。Xこうぜん【耿然】明るく光るさま。XI「~たる陽光」「空幃には灯(トモシビ)のみ~とあり/山陽遺稿」
こうぜん【鏗然】金属や石などが物に当たってかん高い音をだすさま。「置時計が…, 忽ち~と鳴つてキンコンケンと/少年(潤一郎)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.